忍者ブログ

ぴろきち二号

ちょっとためになるお話

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ご飯の上にのせる物

がっちりマンデーでご飯にのせるものが今熱いバトルを繰り広げている
ことを知りました。あたためることをしなくてもよいレトルトのちょい食べカレーは、ありそうでなかった素晴らしい発想だと思いました。
ふりかけののりたまは、かわいい容器にいれ手のりたまと言い結構売れているらしい。
金のつぶあらっ便利は、納豆たれをがゼリー状でいれやすいので、
それがうけて、すごい売り上げらしい。
またサラダご飯ドレッシングという商品は、ご飯にすごく合うらしく、女性に人気があるそうです。
それに加えて、話題のねこまんま。
私はこの本を読んでたまにご飯を作っています。
この本を買えばいろんなバリエーションも増えてとても楽しいです。
ちよっとした事で、楽しみな食事ができる。
そして節約もできる提案でした
PR

富士山③

久しぶりに富士山が姿をあらわしました。
昨日の夕方撮影した富士山です。全体が雲におおわれています。
梅雨の富士山は、毎年こんな感じです。
ここ静岡県側では、

七月十日から網走口~頂上まで富士登山できるそうです。
富士宮口と御殿場口はまだ未定だそうです。
くっきりした富士山も早くみたいものです。

お茶③

今日はお茶屋さんに出かけてみました。とりあえず近場の茶道具もおいてありそうなお茶さん。
この間先生に聞いていた茶せんやすめという茶せんをおいておく陶器でできたものと抹茶を買いに行ってみました。茶せんやすめそして抹茶もお茶碗もおいてありました。でも茶道具や抹茶の種類がすくなかったかな… とりあえず茶せんやすめだけ買いました。お茶碗も気に入ったのがあれば、欲しかったのですがなかったので、商店街の陶器屋さんに二軒ほど見に行きました。お茶碗も1000円台~10000円台までありましたが、1万円と言ってもそれほどよくなかった気がします。なので、今回は購入しませんでした。
その中でも3500円のが、値段のわりによかったかなと今はおもっています。
そして、時間ができたら、お茶碗も今度チャレンジして作ってしまおうかと考えています。
たぶん、たいしたものはできないと思いますが・・・
お茶の次は陶芸といきますか

お茶②

お茶の先生が見えたので、前回のお茶の茶の事について
聞いてみました。やはり抹茶でも、常温においておくと
酸化され茶色くなるらしい。今回、先生が<ばじょうはい>って言って
馬にのりながらでも、お茶を飲むことができる
茶わんをみせてくれました。
写真とるの忘れちゃったので、ちょっと残念です。

今回二回目のレッスンを受けさせていただきました。
お茶は、「い」、「り」と書くように、ばじめたてるそうです。
それは、お茶わんのまわりにお茶がつかないようにするためらしい。
そして、途中から茶せんのもっているところに力が加わるように
茶せんをふる。終わるころになったら、表面をなでて大きな
泡をなくす。そして、「の」の字をかいて茶せんをぬく
ことを教えて頂きました。なかなか初心者にはこれがうまくいかないものです。
先生は、僕にはよくできたと言ってくださいますが・・・
先生が持ってきてくれたお茶椀とてもすてきでした。
どうもありがとう。 次回へ続く

富士山②

ぴろきち二号は、Yahoo!に続いてGoogleでも検索できるようになったよ。

今日も富士山はくもりなので、前に春に撮った写真

とこの間6/27日に行われた表富士燈回廊の写真でも見て下さい。
これは、富士山の登山シーズンの始まりにあわせ、富士山のシンボル水と火をテーマとしたものです。安全登山を祈願する目的で行われている、灯りのイベントです。その数は富士山の標高に因んで、3776個 。乳白色のコップに水をはり、ろうそくを浮かべて明かりをともしています。この夜の雰囲気がとてもすてきです。


01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
アクア時計 Powered by SEO

ショップ

イマ、コレが売れてます!!バーゲン会場 電子タバコ Taeco販売館 木のおもちゃ 知育玩具 販売館

プロフィール

HN:
ぴろきち
性別:
男性

今日の「コンソメ」レシピ

Copyright ©  -- ぴろきち二号 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ